人気ブログランキング | 話題のタグを見る

東川町国際写真フェスティバル Offcial blog

fotofes09.exblog.jp ブログトップ

畠山直哉氏 展覧会「ここに、建築は、可能か」


TOTOギャラリー・間にて開催中の「ここに、建築は、可能か : 第13回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展 日本館帰国展」に、東川賞受賞作家 畠山直哉氏が参加しております!!

ここに、建築は、可能か

畠山直哉氏 展覧会「ここに、建築は、可能か」_b0187229_13301330.jpg












以下リンクより

第13回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展(2012.8.29-11.25)で、日本館は「金獅子賞」を受賞しました。これはコミッショナーを務める建築家、伊東豊雄氏がこの展示を通して、東日本大震災後の建築のあるべき姿を世界に問いかけたことが高く評価されたからにほかならないでしょう。

岩手県陸前高田市に建つ「みんなの家」*は、伊東氏の呼びかけにより3人の建築家――乾久美子氏、藤本壮介氏、平田晃久氏が、共同作業によってひとつの建築をつくるという課題を担い、およそ1年にわたり日本館展示の企画と同時並行させて取り組んできたものです。そして、この「みんなの家」はビエンナーレ会期中に竣工し、地元住民のコミュニティ再生の拠点として活用され始めています。

日本館では、その制作過程を百数十個にもおよぶスタディ模型や図面、記録映像などでドキュメントするとともに、同市出身の写真家、畠山直哉氏が撮影した、震災前、震災直後、現在の陸前高田の写真を展示しました。帰国展では、この日本館展示を再構成し、さらに新たなドキュメントとして、陸前高田の「みんなの家」の完成後の姿を、畠山氏の写真によって紹介する予定です。

「ここに、建築は、可能か」という原初的、かつ根本的な設問設定に対し、建築家たちが取り組んだ陸前高田の「みんなの家」での実践が、これからの建築のあり方を考えるひとつの契機となることを願っています。


*「みんなの家」=無味乾燥な仮設住宅で暮らす多くの人々に対し、より人間的で居心地の良い空間を提供したいとの想いから、「帰心の会」(伊東豊雄、山本理顕、内藤廣、隈研吾、妹島和世)が提案する、東日本大震災復興支援プロジェクトのひとつ。宮城県仙台市宮城野区、岩手県釜石市平田、同釜石商店街、宮城県東松島市に続き、本展で紹介する岩手県陸前高田市の「みんなの家」が11月18日に竣工。


*******************************
会期:2013年1月18日(金)~3月23日(土)
時間:11:00-18:00 金曜日は19:00まで
休館日:月曜日・日曜日・祝祭日(3月11日は開館)
会場:TOTOギャラリー・間
   〒 107-0062 東京都 港区 南青山1-24-3 TOTO乃木坂ビル3F
リンク:http://www.toto.co.jp/gallerma/ex130118/index.htm
by higashikawa_blog | 2013-02-14 13:34 | 受賞作家関連
line

Higashikawa photo Award


by higashikawa_blog
line
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30