人気ブログランキング | 話題のタグを見る

東川町国際写真フェスティバル Offcial blog

fotofes09.exblog.jp ブログトップ

長倉洋海氏 展覧会「地を這い、未来へ駆ける」


東川賞受賞作家 展覧会のお知らせ。

東京都写真美術館にて、長倉洋海氏の展覧会が開催されます。


地を這い、未来へ駆ける

長倉洋海氏 展覧会「地を這い、未来へ駆ける」_b0187229_14211589.png
©Hiromi Nagakura

以下リンクより

世界の紛争地や辺境の地を旅し、そこに生きる人間そのものの姿を捉えた37年間のドキュメント。長倉洋海は、氾濫する情報や経済・効率優先の風潮に流されず、現場で感じた大切なものを伝えるために、写真を撮り続けてきました。「どんな時代であろうと人と出会い、人を見つめることでしか次の時代も新たな世界も見えてこない」。長倉洋海の写真はそう私たちに語りかけます。本展は代表作から近作まで「激動の世界」で捉えた作品約200点を紹介します。


長倉洋海(ながくら・ひろみ)
1952年、北海道釧路市生まれ。写真家。通信社勤務を経て、1980年よりフリーランスとなり、世界の紛争地を取材。 中でもアフガニスタン抵抗運動の指導者マスードやエル・サルバドルの難民キャンプの少女へスースなどを長期間に わたり取材。第12回土門拳賞、産経児童出版文化賞、日本写真協会年度賞、講談社出版文化賞などを受賞。 2004年に故郷・釧路の小学校を舞台に撮影されたNHKの「課外授業・ようこそ先輩ー世界に広がれ!笑顔の力」は カナダ・バンフの国際テレビ祭で、青少年・ファミリー部門の最優秀賞ロッキー賞を受賞。2006年には、フランス・ ペルピニャンの国際フォト・ジャーナリズム祭に日本人初の写真家として招かれ、「マスード敗れざる魂」を開催、 大きな反響を呼んだ。


イベント

特別対談「たった一人の戦場」を語る
2017年4月2日(日) 14:00~15:30 西原理恵子 × 長倉洋海(開場13:30)
会場:東京都写真美術館 1階ホール(定員190名)
お申し込み方法:観覧券(当日有効)をお持ちの方に当日10:00より、1階ホール受付にて入場整理券を配布いたします。

長倉洋海によるギャラリートーク
2017年3月25日(土) 13:00~
2017年3月26日(日) 13:00~
2017年4月1日(土) 13:00~
2017年4月8日(土) 13:00~
2017年4月9日(日) 13:00~
2017年4月15日(土)13:00~
2017年4月16日(日)13:00~
2017年4月22日(土)13:00~
2017年4月23日(日)13:00~
2017年4月29日(土・祝)13:00~
2017年4月30日(日)13:00~
2017年5月3日(水・祝)13:00~
2017年5月4日(木・祝)13:00~
2017年5月5日(金・祝)13:00~
2017年5月6日(土)13:00~
2017年5月7日(日)13:00~
2017年5月13日(土)13:00~
2017年5月14日(日)13:00~
*4月2日は特別対談につき、除きます。
開催日:会期中の土曜日・日曜日と5月3日(水・祝)・4日(木・祝)・5日(金・祝)
時間:全日13:00~約1時間 
B1階展示室にて開催します。
観覧券(当日有効)をお持ちの方はどなたでもご参加いただけます。



*******************************

  • 開催期間:2017年3月25日(土)~5月14日(日)
  • 休館日:毎週月曜日(ただし5月1日(月)は開館)
  • 料金:一般 800(640)円/学生 700(560)円/中高生・65歳以上 600(480)円 ※ ( )は20名以上団体、当館の映画鑑賞券ご提示者、各種カード会員割引(ご利用案内をご参照ください)/ 小学生以下、都内在住・在学の中学生および障害者手帳をお持ちの方とその介護者は無料/第3水曜日は65歳以上無料


by higashikawa_blog | 2017-03-21 14:23 | 受賞作家関連
line

Higashikawa photo Award


by higashikawa_blog
line
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30