鈴木 のぞみさん 展覧会「MOTサテライト 2018秋 うごきだす物語」

江戸時代からの下町情緒や水辺の風景などの魅力あふれるまちの特色に加えて、近年ではカフェやギャラリーも賑わいを見せるなど、新旧の文化が交わる清澄白河。1995年に開館以来、東京都現代美術館はこの地で活動を続け、国内外の現代美術を発信してきました。
第3回となるMOTサテライト 2018秋は、「うごきだす物語」というテーマのもと、2019年3月下旬に迫った美術館のリニューアル・オープンへの気運を高め、地域や関係各所との連携をさらに深めていくことを目指します。さまざまな領域で活躍してきた作家や研究者たちが清澄白河周辺のまちや人々と関わり、対話が生まれ、多くの作品や関連プログラムが生まれました。作品やプロジェクトを通してまちの記憶が「物語」として動き始め、今まさに動き始めたまちの姿が生き生きと描き出されていきます。ぜひまちをめぐり、作品と触れ合いながら、本展をお楽しみください。
主な展示は、工場跡地や地域拠点を活用した7ヶ所の「MOTスペース」でご覧いただけます。また、コーヒー・ロースタリーやカフェ、商店街などに点在する「MOTスポット」の小さな展示を、まち歩きを楽しみながらご周遊ください。地域のクリエイティブな拠点「地域パートナー」で行われる多彩な活動にもご注目ください。
・宮永 愛子 < MOT スペースF >
・鈴木 のぞみ < MOT スペースD・G / MOT スポットb・c・e >
・ひがし ちか < MOT スポットa, f >
・志村 博 < MOT スペースB >
・東京都現代美術館収蔵品展示(デニス・オッペンハイム) < MOT スペースE >
・東京大学 廣瀬・谷川・鳴海 研究室× DNP ARプロジェクト < MOT スペースA >
・東京藝術大学芸術情報センター清澄白河プロジェクト < MOT スペースA >
・錯視ブロックワークショップグループ < MOT スペースA >
・のらもじ発見プロジェクト < MOT スペース各所/ MOT スポットd >
・心臓ピクニック・日本的 Wellbeing プロジェクト (※トークイベント&ワークショップのみ)
・鉄割アルバトロスケット(※演劇公演のみ)
メイン会場 【MOTスペースA~G】
A)深川資料館通り商店街協同組合事務所 1F(江東区三好3-8-5)
B)グランチェスター・ハウス(江東区三好3-8-5)
C)白河の倉庫(江東区白河2-5-9)
D)大島倉庫(江東区白河2-4-2)
E)旧酒房越路(江東区白河2-4-2)
F)三好の旧製本所(江東区三好2-15-3)
G)白河二丁目町会会館(江東区白河2-3-8)
※MOTスペースAは展示やイベント等についてご案内する案内所にもなっています。
バリアフリー情報はこちら
清澄白河エリアの店舗・カフェ等 【MOTスポットa~f】
a)ささきビル(外壁)b)旭写真店
c)アライズ コーヒーエンタングル
d)江東区立深川図書館
e)サッカール
f ) 善徳寺(外壁)
※MOTスポットの開場日時は各スポットの営業日や営業時間に準じます。
[トーク] 鈴木のぞみ
日時:10月28日(日)16:00 - 17:30
ゲスト:丹羽晴美(東京都写真美術館学芸員)
会場:白河二丁目町会会館(MOTスペースG)[江東区白河2-3-8]
定員:20名(事前予約不要、先着順)
参加方法:当日直接会場にお越しください。
鈴木のぞみ ワークショップ
「Monologue of the Light / 日常にある穴で写真を撮ってみよう!」
参加者が作家とともに清澄白河のまちの中にある穴を探し、その穴から見えている光景をピンホールカメラの原理を用いて印画紙に焼き付けます。
作家の指導のもと今回の出品作品と同じ制作方法が体験できます。
日時:2018年11月11日(日) 10:00 - 16:00(お昼休憩1時間をはさみます。)
場所:白河二丁目町会会館(MOTスペースG)江東区白河2-3-8 およびその周辺。
定員:10組 小学生以上(小学生は保護者同伴。事前申込制。)
応募者多数の場合は抽選。
参加費:無料