人気ブログランキング | 話題のタグを見る

東川町国際写真フェスティバル Offcial blog

fotofes09.exblog.jp ブログトップ

展覧会「百年の編み手たち - 流動する日本の近現代美術 -」


東川賞受賞作家 展覧会のお知らせ

東京都現代美術館にて開催中の展覧会「百年の編み手たち - 流動する日本の近現代美術 -」に、杉本博司氏 、松江泰治氏、森村泰昌氏が出展しております。


百年の編み手たち - 流動する日本の近現代美術 -

展覧会「百年の編み手たち - 流動する日本の近現代美術 -」_b0187229_11563021.jpg


以下リンクより

本展は、1910年代から現在までの百年にわたる日本の美術について、編集的な視点で新旧の表現を捉えて独自の創作を展開した編み手である作家たちの実践として、当館のコレクションを核に再考するものです。
岸田劉生が活躍した大正時代から現在まで、それぞれの時代の「編み手たち」は、その時々の課題と向き合い、「日本の美術のありよう」をめぐって批評的に制作してきました。
本展で試みる日本の近現代美術をめぐる語りは、揺るがぬ史観に基づくものというより、さまざまな要素の選択的な「編集」を通して主体を揺るがせつつ制作を行う作家たちの活動に着目し、その背景を探っていくものです。さらに、時代とともに変化してきた、当館が位置する木場という地域をめぐる創造も紹介します。
日本の近現代美術史のなかに点在する重要な作品群を、当館の3フロアの展示室全体を使って総覧することで、百年にわたる歴史の一側面があきらかになるでしょう。


  • 企画展示室3フロア全てを使って、1910年代から現在までの、当館の実験精神あふれる作品の数々を、現在の創造に繋がる視点で紹介する、初めての機会です。
  • 日本の近現代の創造を、新旧の多様な表現や技術を編集し、そして社会と創造的な関係を切り結んできた「編み手たち」による試みという側面から再考します。それらからは、ハイブリッドな性格をもつ日本における創造のありようそのものを主題とする、先駆的な制作のあり方が見えてくるでしょう。
  • 同時代美術の多様なあり方と伴走してきた当館のコレクションの中から、選りすぐりの作品だけでなく、図書室の創作版画誌や特別文庫など戦前からの貴重な資料を紹介します。


*************************
2019年03月29日(金)〜06月16日(日)
10:00〜18:00
*展示室入場は閉館の30分前まで
休館:月曜日(祝日の場合は翌平日)
*ただし2019/4/29、5/6、7/15、8/12、9/16、9/23、10/14、2020/1/13、5/4は開館
東京都現代美術館 〒135-0022 東京都江東区三好4-1-1(木場公園内)






by higashikawa_blog | 2019-04-01 11:59 | 受賞作家関連
line

Higashikawa photo Award


by higashikawa_blog
line
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite
カレンダー