人気ブログランキング | 話題のタグを見る

東川町国際写真フェスティバル Offcial blog

fotofes09.exblog.jp ブログトップ

オサム・ジェームス・中川氏 展覧会「Eclipse:蝕/廻:Kai」


東川賞受賞作家 展覧会のお知らせ

ギャラリー素形にて、オサム・ジェームス・中川氏の展覧会が開催されます。


Eclipse:蝕/廻:Kai

オサム・ジェームス・中川氏 展覧会「Eclipse:蝕/廻:Kai」_b0187229_12071409.png


以下リンクより

ニューヨークで生まれ日本で育ち、2国のアイデンティティを踏まえながら活動するオサム・ジェームス・中川。「アメリカンファースト」という選挙キャンペーン後ふたつの価値観に分断されたアメリカを目の当たりにし、対局の価値観の真ん中、自身の視座でもある分断の「間」を1990年代の初期作品をベースに視覚化した[Eclipse: 蝕]と、自身の家族の間に生じる個と個の繋がりを可視化した[廻:Kai]の2シリーズを展示します。


Profil

オサム・ジェームス・中川 / Osamu James Nakagawa

写真家。1962年、米国ニューヨーク市生まれ 。1993年、ヒューストン大学修士課程修了(写真学)。現在、インディアナ大学・ルースH. ホールズ名誉教授, 写真学科長。 米国在住。 1980年代より本格的に写真制作を開始し、90年代より世界各地で数多くの個展・グループ展に参加。日本とアメリカという2つの国にまたがる自身のアイデンティティを踏まえ、様々な作品を制作、発表してきた。 主な個展に「窓:1989-1999」(ヒューストン写真センター、2000)、「バンタ:沁みついた記憶」(佐喜眞美術館、銀座ニコンサロン 他、2009-2010)など。2012年「アルル国際写真祭」においてディスカバリー・アワードのノミネートを受け個展。主なグループ展に「第一回東京 国際写真ビエンナーレ」、「ミディアローグ」(東京都写真美術館、1995、1998)、「コモン・グラウンド」(コーコラン美術館、2004)、「ノーダーリヒト・ フォトフェスティバル」 (フライズ美術館、2010)、「アフター・フォトショップ」(メトロ ポリタン美術館、2012)、「戦争/写真」(ヒューストン美術館他、2012)など。主な受賞歴に第一回東京国際写真ビエンナーレ第2位(1995)、 グッゲンハイム奨学金(2009)、第26回東川賞新人賞(2010)、さがみはら写真賞(2014)など。 主な作品収蔵先に、メトロポリタン美術館、ジョージ・イーストマン・ハウス、コーコラン美術館、シカゴ現代写真美術館、ヒューストン美術館、クライスラー 美術館、サウス・イースト・テキサス美術館、ネルソン・アトキンズ美術館、東京都写真美術館 、清里フォトアートミュージアム、佐喜眞美術館など。



**************************

2019.4.12- 5.12

11:00—19:00|休:4/22

入場料 500円(300円) ()内はKYOTOGRAPHIEパスポート又は学生証をご提示のご本人様

ギャラリー素形 京都市中京区室町通二条下ル蛸薬師町271-1





by higashikawa_blog | 2019-04-06 12:17 | 受賞作家関連
line

Higashikawa photo Award


by higashikawa_blog
line
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31