人気ブログランキング | 話題のタグを見る

東川町国際写真フェスティバル Offcial blog

fotofes09.exblog.jp ブログトップ

飯沼珠実さん 写真集「Piece of Colonne. Fragments of Waves」


フォトふれ 写真集出版のお知らせ

ドイツ・ライプツィヒを拠点とする出版社Lubok Verlagより、飯沼珠実のアーティストブック「Piece of Colonne. Fragments of Waves」が刊行されました。


Piece of Colonne. Fragments of Waves

飯沼珠実さん 写真集「Piece of Colonne. Fragments of Waves」_b0187229_13411869.png


以下リンクより

建築を被写体に作品制作に取り組む私は、建築というのは人間が作り、壊されるもので、そのような人間都合の塊に、私たちを生かす家の精霊のようなものが宿り、私たちを守ってくれる存在だと思っていた。建築がある日突然に、私たちに何の知らせもなく姿を消してしまうことなど、考えたこともなかった。

ドイツ・ライプツィヒのインダストリー通りに住んでいたころ、そのすぐ近くのエルスター・パッサージュの片隅のたばこと文房具の商店で、埃をかぶったメモブロックをみつけた。メモブロックは螺旋状のかたちをしていて、メモ用紙は7色(薄黄、薄赤、薄青、濃黄、濃赤、濃青、緑)で、一辺は糊付けされているため他の三辺よりも光沢がある。私はこのブロックの装飾性に惹かれて、さらに積み上げて「柱」をつくってみた。それを自然光で撮影したのがこれらの写真だ。マクロレンズを使い無限遠の先にピントを合わせることで、色の濃淡、光と影が融解された。ファインダーを覗くと色彩が迫ってきて、シャッターを切ることでそれを捕まえることができるような感覚がわいた。そのようにして色紙(いろがみ)のような写真がつくられた。

これらの写真を束ねてブックにして、これを空間いっぱいに広げてみたらどうだろう。ブックのページをめくるごとにあらわれては消える、寄せては返す波のような、とどまることのない風景を想った。遠くから誰かがつくった波が移りゆく様を眺めつつも、ぜひ作品にふれて、あなたの波をつくってみてほしい。慣れ親しんだ<ページをめくる>という行為が、日常とは少し違ったものに感じられるかもしれない。その瞬間の建築の気配が、私が本作「Piece of Colonne. Fragments of Waves (柱の一部分、波の破片)」によせたひそやかな想いだ。

- Piece of Colonne. Fragments of Waves
Photographs Tamami Iinuma
Design Yuto Takamuro
H297xW210mm, 132p., 132 photographs, no text
Nissha Digital Printing, Saddle Stitch Binding (Thompson die-cut)
Publisher Lubok Verlag
ISBN 978-3-945111-77-2
¥4,290 税込






by higashikawa_blog | 2021-12-01 13:44 | フォトフレンド
line

Higashikawa photo Award


by higashikawa_blog
line
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31