展覧会「MOTコレクション コレクションを巻き戻す 2nd」

本展は、当館が開館(1995年)にあたって作品を引き継いだ東京都美術館時代も含むコレクションの歴史を紐解きながら、所蔵作品を制作年順に展示した「コレクションを巻き戻す」展(2020-21年に開催)の続編です。今回は「読売アンデパンダン」展に工藤哲巳ら反芸術の作家たちが結集していた1960年代へと遡り、1975年に都美術館の新館が開館し、作品収集や企画展が本格化する頃までを、館の歴史や作品の展示をめぐるエピソードとともに辿ります。また75年以降、90年代にかけては、2つの美術館で開かれた企画展を手がかりに、リチャード・ロング、石内都、遠藤利克ら様々な作家たちとの関わりにおいて収蔵された作品に光をあてます。
コレクションを巻き戻し、広い時代、国内外にまたがる多彩な作品を楽しんで頂くとともに、「MOTコレクション」のこれからの歩みにも思いを馳せる機会にしたいと思います。
出品予定作家
展覧会の見どころ
- コレクションの成り立ちに光をあてながら、当館が所蔵する国内外の戦後美術の多彩なコレクションを2フロアにわたって展示します。
- 「読売アンデパンダン」展に出品された中西夏之《洗濯バサミは攪拌行動を主張する》、菊畑茂久馬《奴隷系図(貨幣による)》(再制作)などのほか、近年収蔵され、コレクション展では初展示となる田部光子《プラカード》なども紹介します。
- 3階では、作家本人によるインスタレーションで、石内都の「1906 to the skin」のシリーズ、遠藤利克の大作《泉》を展示予定です。
東京都現代美術館 〒135-0022 東京都江東区三好4-1-1(木場公園内)