人気ブログランキング | 話題のタグを見る

東川町国際写真フェスティバル Offcial blog

fotofes09.exblog.jp ブログトップ

吉田志穂さん 展覧会 「測量|山」


フォトふれ 展覧会のお知らせ。

本日よりYumiko Chiba Associates viewing room shinjukuにて、吉田志穂さんの展覧会が始まりました。


測量|山

吉田志穂さん 展覧会 「測量|山」_b0187229_8484349.jpg
















©Shiho Yoshida


以下リンクより

これが普通の加工・合成写真だったら、なんの興味も持たなかっただろう(ここで言う「普通の加工・合成写真」とは、現実にはあり得ない瞬間を、さも現実であるかのように作り込んだ写真のことを指す)。しかし吉田志穂は探求する。写真という媒体を使って。

 例えば一年前の個展(1WALLグランプリ受賞展)。作者は印画紙にプリントした自分の写真を再び撮影した作品を展示していたが、それは写真というものが薄っぺらな紙のうえに擬似的に空間を再現しているにすぎないことを強調する結果となっていた。あるいはパソコンのモニター画面を撮影した作品では、作者にとってそれがもはや仮想ではない“現実”との対面であることを示していた。これらの作品から伝わってくるのは、我々の生活がいかに媒体化された平面に依存しているかである。しかも作者はこのアイロニカルな作業を、写真に対する深い信頼に基づいて行っていた(画面に漂うそこはかとない情緒に、作者の写真に対する偏愛の現れを感じた)。これらは写真の限界を写真によって乗り越えようとする試みであるようにも思えた。

 さて、今回の作品である。まだ実見していないので何とも言えないが、本人の言葉を聞く限り、写真の物質性(数量)に関する作品であるようだ。前回とは対照的な論点である。どんな作品が飛び出すのか、今から楽しみである。

鷹野隆大


作家コメント
山に関連するデータを保存していたハードディスクが上限を超えた。
山の画像や情報の集積があふれた空間の中に
、存在するはずもない山そのものの重さを感じた。
溶岩が積み重なって山の形を成すように、様々な場所で撮影された山がその小さなハードディスクの中に積
み重なり、実際には存在しない新たな山を作り上げている想像をさせた。
仮想の山には形も場所も無い、しかしそれを知覚するための方法を作りたいと思った。
写真にする事で仮想の山に形を与え、実在の山やデータと比較する。
行程を繰り返すことで、存在しない地表に形を与え山の輪郭を決定する作業は、まるで測量のようだ。

吉田志穂


トークイベント
日 時:2016年7月23日(土)17:00-18:00
吉田志穂×鷹野隆大
会 場:Yumiko Chiba Associates viewing room shinjuku
※事前申込制、参加費:無料


***********************************
会期:2016年7月14日(木)- 8月20日(土) 
時間:12:00 – 19:00(休:日、月、祝日)
会場:Yumiko Chiba Associates viewing room shinjuku
   〒160 - 0023 東京都新宿区西新宿 4 - 32 - 6 パークグレース新宿 #206
リンク:http://www.ycassociates.co.jp/jp/information/shihoyoshida_exhibition/










# by higashikawa_blog | 2016-07-14 08:52 | フォトフレンド

荒木経惟氏 展覧会「アラマメ」


東川賞受賞作家 展覧会のお知らせ。

森岡書店 銀座店にて、荒木経惟氏の展覧会が開催されます。


アラマメ

荒木経惟氏 展覧会「アラマメ」_b0187229_18212697.jpg


















©Nobuyoshi Araki


以下リンクより

「マメ(MAME)」は、写真家の荒木経惟とのコラボレーション作品「アラマメを発表した。きっかけは、デザイナーの黒河内麻衣子が、シーズン毎に発表しているルックブックとは異なる方法でブランドの意思を強く表現したいと考えていた時に、異なる写真2枚を中央で切断し貼り合わせて1枚の作品とした荒木経惟の作品「アラキリと出会ったことに始まる。今回制作した写真作品のうち10点を、7月13~24日まで、銀座・森岡書店で展示、販売する。また、これらの作品を収めた作品集も同書店で先行販売する。(一般発売は7月下旬を予定)。

 黒河内は「アラマメ」に関して、「荒木氏の作品を実際に目にすることで感じる美しさや色気は、私が『マメ』を通して表現したいことと共通していました。作品を見た時に感じた、どこか曖昧な記憶の間を連想させることは、私自身の服作りに繋がる部分がありました。写真に像を定着させることで初めて知覚できることがあるように、服も実際に着用して初めて感じることがあります。荒木氏が『マメ』を着た女性を撮影し、出来上がったポジフィルムを別のポジフィルムと手作業で貼り合わせることで生まれた『アラマメ』には、私が大切にしていることが凝縮されていると思います」とコメントを寄せた。



*****************************
会期:2016年7月13〜24日 13:00〜20:00 (*会期中無休)
時間:13:00~20:00 月曜休
会場:森岡書店 銀座店
   東京都中央区銀座1-28-15 鈴木ビル1階
リンク:https://www.wwdjapan.com/life/2016/06/29/00020893.html








# by higashikawa_blog | 2016-07-11 18:25 | 受賞作家関連

展覧会「私の1枚」


東川賞受賞作家 展覧会のお知らせ。

八戸市美術館にて開催される展覧会「私の1枚」に、下記作家が出品いたします。

荒木経惟氏、石内都氏、伊奈英次氏、植田正治氏、川田喜久治氏、北島敬三氏、操上和美氏、今道子氏、齋藤亮一氏、佐藤時啓氏、篠山紀信氏、柴田敏雄氏、須田一政氏、瀬戸正人氏、高梨豊氏、長倉洋海氏、中村征夫氏、奈良原一高氏、野町和嘉氏、深瀬昌久氏、細江英公氏。


―フジフイルム・フォトコレクションによる―
日本の写真史を飾った写真家101人の「私の1枚」


展覧会「私の1枚」_b0187229_18153160.png




















以下リンクより

富士フイルム株式会社が立ち上げた「フジフイルム・フォトコレクション」を展示致します。幕末・明治から現代までの写真家101人の「私の1枚」で構成されており、日本の写真史や表現の変遷を辿ることのできる展覧会です。

会 期 2016年7月16日(土)〜8月21日(日)
休館日 7/19(火)、25(月)、8/8(月)、12(金)、15(月)
開館時間 9:00~17:00(受付は16:30まで)
入館料 一般 500(250)円、大学・高校生 300(150)円、
小・中学生 100(50)円
 ※( )内は20名以上の団体料金※市内の小・中学生は無料
 ※障がい者手帳をお持ちの方、市内在住の65歳以上の方は半額

関連イベント ●ギャラリートーク
 講師:山崎信 氏
   (フォトクラシック代表/日本大学芸術学部写真学科非常勤講師)
 日時:2016年7月16日(土)13:30~
 場所:八戸市美術館 全館展示室

リンク:http://www.city.hachinohe.aomori.jp/art/exhibition.html










# by higashikawa_blog | 2016-07-11 18:16 | 受賞作家関連

奈良原一高氏 展覧会「眺めの彼方 1970 - 2002」


東川賞受賞作家 展覧会のお知らせ。

FUJIFILM SQUAREにて、奈良原一高氏の展覧会が開催されます。


眺めの彼方 1970 - 2002

奈良原一高氏 展覧会「眺めの彼方 1970 - 2002」_b0187229_1871486.jpg
















©Ikko Narahara


以下リンクより

FUJIFILM SQUARE(フジフイルム スクエア)写真歴史博物館では、戦後日本を代表する写真家の一人、奈良原一高の作品展を開催いたします。

 奈良原一高は、美術家の靉嘔(あいおう)や池田満寿夫らと活動していた1956年、初の個展「人間の土地」を開催し、この写真展が大きな反響を呼んで、閉幕後、一躍、写真家と呼ばれる存在となりました。個人の視点から描き出す新しいフォト・ドキュメンタリーは、戦後日本の写真表現を切り拓き、奈良原はその旗手として活躍しました。1960年代から80年代には国内外を拠点に精力的に作品を発表し、1990年以降は次々に病に襲われながらも、それを題材に好奇心あふれる作品を生み出しました。

 本展のタイトル『消滅した時間』は1970年から74年にアメリカで撮影され、1975年に出版された写真集のタイトルに由来します。このシリーズは奈良原にとって、写真家として生きていく自分を発見した作品であり、スケールの大きい時空間の表現は彼の真骨頂と言えるでしょう。本展はこのシリーズを分岐点に1954年から74年までと1970年から2002年までの二つの時代に分けて、それぞれに〈消滅した時間〉を含む二部構成で展示します。第一部は『近くて遥かな旅 1954 - 1974』と題し〈無国籍地〉、〈人間の土地〉、〈王国〉などのフォト・ドキュメンタリーを、第二部は『眺めの彼方 1970 - 2002』と題し〈復活〉、〈インナー・フラワー〉などの実験的な作品を中心に、約半世紀におよんだ奈良原一高の多彩な代表作の数々をダイジェストで展観します。タイトルはともに奈良原自身の言葉によるもので、彼の写真家を自覚するまでの道のりと、尽きない好奇心を象徴しています。

 2002年の〈Double Vision - Paris 2000 - 2002〉を最近作として奈良原は病床についていますが、今もなお、彼の脳内では毛細血管が際限なく広がっていくように未来への思考が活発に巡らされているようです。奈良原一高の無限の宇宙は、今の時代にも新鮮な驚きを与えます。

また写真展併催イベントとして、本展キュレーター 大澤友貴(フォトクラシック)が奈良原作品と本展の見どころを解説するギャラリートークを開催いたします。

<トーク>
『眺めの彼方 1970 - 2002』
2016年9月10日(土)  14:00~ / 16:00~  各回ともに約30分の予定です。

******************************
会期:2016年8月1日(月) ~ 2016年9月30日(金)
時間:10:00~19:00(入館は18:50まで) 期間中無休
会場:FUJIFILM SQUARE
   〒107-0052 東京都港区赤坂9丁目7番地3号
リンク:http://fujifilmsquare.jp/detail/16060104.html













# by higashikawa_blog | 2016-07-11 18:09 | 受賞作家関連

今森光彦氏 展覧会「里山」


東川賞受賞作家 展覧会のお知らせ。

西武大津店6階催事場にて、今森光彦氏の展覧会が開催されます。


里山

今森光彦氏 展覧会「里山」_b0187229_1804126.jpg










©Mitsuhiko Imamori


******************************
会期:2016年 8月18日(木)~8月31日(水)
時間:10時~20時
会場:西武大津店6階催事場
   〒520-8580 大津市におの浜2-3-1
リンク:https://www.sogo-seibu.jp/otsu/event_calendar/











# by higashikawa_blog | 2016-07-11 18:04 | 受賞作家関連
line

Higashikawa photo Award


by higashikawa_blog
line
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite
カレンダー